無いモノは作る
エンジニアだった頃 先輩によく言われた。「買うより頭使って作りなよ。無いもんは作るんだよ!」と。
2010年12月18日
2010年11月12日
firefoxのキャッシュをRAMに
米lifehackerサイトの Speed Up Firefox by Moving Your Cache to RAM, No RAM Disk Required
の記事を日本語で解説していたFirefoxのキャッシュをRAMに移して爆速動作させる方法・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
の記事をメモ。
記事概要
「browser.cache.disk.enable」→「false」
「browser.cache.memory.enable」→「true」
「browser.cache.memory.capacity」→「-1」
右クリック→新規作成→整数値 で 設定名を
「-1」に ならなかったら、 右クリック→値を変更 で「-1」にしてください。
ちなみに、私の場合は 「65***」と整数になった(詳しい数は忘れてしまいました)ので、「-1」になっているか要確認です
最後にfirefoxを再起動して設定完了
3年前とは設定値が変更されている
2007年の記事で、Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。というのがありましたが、その記事は
の記事を日本語で解説していたFirefoxのキャッシュをRAMに移して爆速動作させる方法・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
の記事をメモ。
about:configで設定画面を開き、フィルタ欄に
browser.cacheを入力して絞り込んだ後
browser.cache.disk.enableを「false」
browser.cache.memory.enableを「true」に変更し、
右クリック→新規作成→整数値 で 設定名を
browser.cache.memory.capacityにして、値を「-1」に
「-1」に ならなかったら、 右クリック→値を変更 で「-1」にしてください。
ちなみに、私の場合は 「65***」と整数になった(詳しい数は忘れてしまいました)ので、「-1」になっているか要確認です
最後にfirefoxを再起動して設定完了
2007年の記事で、Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。というのがありましたが、その記事は
browser.cache.memory.capacityがメモリの数値を入力していましたが、今回は「-1」を入力に変わっています。
2010年10月18日
Google Chrome(Chromium)でabout:labsが真っ白で表示されない
about:labsが真っ白に |
先週まで使えていた Chromeの「about:labs」ですが、2010年10月18日現在Chromium は開いても真っ白で何も表示されませんでした。Chromiumは、ver.8.0.558.0 (build 62891)です。
途方に暮れていたら、Chrinium-Flags:ラボ(Labs)は終わった…しかし実験はより危険且つ過激にFlagsで続く | 適宜覚書-Fragmentsで、
つまりは、表題に書いたように、「about:labs」は新たに「about:flags」に生まれ変わったのです。なんだ。今度は「about:flags」と入力したらこの通り
about:flagsで幸せになりました。 |
旧about:labsと同様の表示が出てきました。DACさん ありがとうございました。
よく見ると、先週より設定項目も増えているような気がします。後日使い方について改めて投稿したいと思います。
最後にflagsを無効にして起動するオプションスイッチも引用しておきます。
更に追加機能として、この「about:flags」で実装された前衛的な機能を試していて、挙動がおかしくなってしまった場合、一旦実験機能そのものを無効にするための起動コマンドラインオプション「–no-experiments」が追加されました。
2010年7月11日
Wordpress Joomla!などをローカルでも使えるwindows最強 php htmlエディタWebMatrix
Dwより使いやすいかも!? |
WebMatrix ベータですがmicrosoftから発表されたようですが、非常に興味深いです。説明動画を見る限り対応サービスが
- wordpress
- Joomla!
- sugar CRM
phpも編集できるようなので今後が楽しみです。
Small , simple and seamlessと第1に(それも大文字で)Smallと軽快さを全面に出しているようですのでAdobeのDreamweaverのキラーアプリとなることを期待しています。
2010年6月9日
タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに)
登録:
投稿 (Atom)